よくある質問

膜モジュール

膜モジュールの寿命は何年くらいですか

使用する膜モジュールや使用環境、条件によって異なります。
詳細は弊社までお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

使用後の膜モジュールの処分方法を教えてください

膜モジュールの種類によって異なります。
廃棄する場合は廃棄物の処理及び清掃に関する法律にしたがって処理してください。

膜モジュールを海外に輸出する際にはどのような手続きが必要ですか

膜モジュール、装置及びそれらに関する技術情報は、輸出貿易管理令等の規制対象となることがあります。
輸出の際、規制対象品目に該当する場合は、輸出許可申請等所定の手続きが必要になる場合があります。

有機溶剤を含む液に使用できますか

弊社分離膜は有機膜となり、水溶液の処理を対象としています。有機溶剤の種類・濃度にもよりますが、基本的には使用範囲外となります。
詳細は、お問い合わせフォームから弊社までお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

分離膜のサンプルはありますか

中空糸膜モジュールについては、手のひらサイズのあたり試験用モジュールを販売しております。その他の製品についてはお問い合わせください。

製品情報はこちら

分離膜の洗浄方法を教えてください

洗浄方法は物理洗浄(逆圧洗浄・スポンジボール洗浄)、薬品洗浄(浸漬洗浄・循環洗浄)、などがあります。製品により適した洗浄方法が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

膜処理装置をオーダーすることはできますか

装置設計については、実液での評価テストを実施し適応の可能性を弊社で判断の上、ご提案させていただきます。設計対象は弊社の膜モジュール製品を搭載する機器のみとなります。詳しくはお問い合わせフォームよりご相談ください。

お問い合わせはこちら

界面活性剤を含む液は処理できますか

製品、界面活性剤の種類により異なります。
カチオン系界面活性剤の場合、膜面に吸着してしまう可能性がありますので、評価テストをご利用ください。

ご検討のサポートはこちら

装置のレンタル・リースはできますか

基本的に販売のみになりますが、E mizu Shower Systemについてはリース会社のご紹介も可能です。ご相談ください。

お問い合わせはこちら

ガス分離が可能な製品はありますか

弊社膜モジュールは水溶液を対象としております。ガス分離製品は取り扱っておりません。

膜モジュール製品は食品衛生法のポジティブリストに適合していますか

中空糸膜モジュールで適合製品をご案内しております。こちらからご確認ください。

カタログダウンロードはこちら

除菌・医薬向けに適した膜を教えてください

一般細菌・生菌はUF膜であれば除菌可能です。製薬向け精製水・注射用水にはエンドトキシン除去率がLRV5である中空糸膜「FUST653」をご案内しています。

製品情報はこちら

試験液・サンプル液を膜で分離できるか知りたいです

お客様の試験液を弊社にお送りいただくことで、有償でラボ試験を行うことが可能です。(一部の水処理用途や、危険物は試験をお断りする場合があります)
詳細は弊社までお問い合わせください。

ご検討のサポートはこちら

お問い合わせはこちら

膜モジュールの保管方法と保管期間を教えてください。

未使用品につきましては直射日光を避けた屋内で5~35℃の室温で保管してください。保管期間は製品により異なりますので各製品の取扱説明書をご確認ください。使用済み膜モジュールの保管方法・保管期間については弊社までお問い合わせください。

E mizu Shower System

家庭用エアコンにE mizu Shower Systemは使用できますか

E mizu Shower Systemは業務用エアコンを対象とした製品です。家庭用エアコンの規模では、導入費用が削減効果を上回る可能性が高く、販売をお断りしております。

E mizu Shower System導入による省エネ効果(電力削減)を教えて下さい

省エネ効果はお客様により異なりますので、弊社よりヒアリングの上、効果の概算試算書を作成いたします。お問い合わせフォームよりご依頼ください。

お問い合わせはこちら

E mizu Shower System導入後の保守対応を教えて下さい

保守契約締結により定期保守点検(運転開始点検、中間点検、運転終了点検)を実施致します。詳しくは保守契約のご案内をご覧ください。

保守契約のご案内はこちら

地下水

地下水を利用することで地盤沈下などが起きないか心配です

弊社装置の取水量は一施設当たり50〜250m3/日で、揚水量の点でも地盤沈下が起こることは基本的にありません。また、地域によっては地盤沈下を想定した取水制限があります。詳細は各自治体にお問い合わせください。

製品情報はこちら

メディカル

透析用水作製装置は医療機器ですか

透析用水作製装置は医療機器ではございません。

消耗品や、構成部品の交換頻度を教えてください

治療のスケジュールや運用の頻度によりますので、詳細については弊社の営業担当までお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

病院の省エネの取り組みに活用できる製品はありますか

透析用水作製装置の省エネ製品として、濃縮水回収システムや排熱回収システムをご案内しております。製品ページからご確認ください。

製品情報はこちら

DCMネットで個人情報の情報漏洩が心配です

DCMネットで扱うデータは、装置の運転データ及び警報データのみになります。また、病院内ネットワークとは別の独自のネットワークを使用するため、個人情報の漏洩は心配ありません。

製品情報はこちら